LINEでメッセージを開いたことが相手に通知される「既読マーク」。
既読にしたからといってすぐに返信をしなくてはいけないということはないのですが、特に急ぎではない場合はメールのように少し余裕のあるコミュニケーションの方が気分は楽な気はします。
相手に自分の行動が分かってしまうということが「既読マーク」の特徴なのですが、その「既読マーク」にも似たところのある、ウェブマーケティングの方法が「マーケティングオートメーション」です。
「マーケティングオートメーション」とは、顧客のウェブ上での行動パターンによって、対応方法を自動化できる手法なのですが、「ホームページにいつ誰が訪れているかがリアルタイムに分かる」ということを起点として展開されます。
つまり、LINEで既読通知がつくように、ホームページを訪れると、その瞬間にホームページの持ち主(会社やブランド)にリアルタイムにページを開いたことが分かってしまうということです。
それだけではなく、どのページを何分くらい開いたか、その後どのページを訪れたかまで分かります。
そして、もしそのホームページに名前とメールアドレスを登録していたとすれば、〇〇さんが何時にどのページを訪れたかということが瞬時に分かるようになります。
なので、例えば、好きなブランドのショッピングサイトにメールアドレスを登録した一週間後に、気になっている商品をチェックしようとページを開いた瞬間に、割引メールが届くということが起こりえます。
BtoBであれば、営業さんから電話がかかってくるということになるかも知れません。
「マーケティングオートメーション」は、これから多くの企業が採用することは間違いなく、いつの間にか当たり前になるのではないかと思います。
導入する企業側からすれば、お客様の行動がより分かりやすくなり、リサーチや営業に活かせるので、プラスになることばかりです。
ただ、顧客側から見ると、行動が見透かされているようにも感じるので、やっぱり気になりますよね。
すでに導入している企業も多いので、名前や連絡先などの個人情報を入力する際には、信頼のできる企業やブランドのサイトのみにすること。
また、信頼できる場合でも、営業をして欲しくない場合には、むやみに登録することを避けることなど、顧客側でも一定のリテラシーを持つ必要が出てきそうです。
自分も何度かメール(メールの開封も分かります)を開いた瞬間に電話がかかってきたことがあり、やっぱり少しびっくりします。
ウェブマーケティングを考えている企業側の担当者はもちろんですが、それを利用する顧客側も「マーケティングオートメーション」というものが普及しつつあること、そして今後一般化される可能性があることは、頭の片隅に入れて置いて損はないと思います。